『日本工芸週間2025』開催
注目の展覧会・イベント VOL.75


INSIGHT
VOL.1-75 更新
注目の展覧会・イベント VOL.74
2023年より始まった徳島のオープンファクトリーイベント『来て見てみい、とくしま。』が今年も2025年11月11日(火)から15日(土)の日程で開催される。本イベントでは、徳島で生まれ、育まれた木工メーカー9社が自社工場を公開し、展示やワークショップを行なう。工場内では、突板張りに手彫りの彫刻、繊細な組子、成形合板など熟練した職人の技術を間近で見ることができる。長い年月をかけて培われてきた高度な技...
注目の展覧会・イベント VOL.73
工芸と美術の境界を超え、新しい造形表現に挑む作家による作品を紹介する特別展『センソリウム』が、皇室ゆかりの御寺(みてら)として知られる京都・泉涌寺にて開催される。期間は2025年11月13日(木)~11月16日(日)。「センソリウム」とは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚という五感を総体として捉えた言葉。人は作品を鑑賞するとき、五感を通じて獲得したそれぞれの身体的・心理的な体験を、自身の記憶から蘇らせ...
注目の展覧会・イベント VOL.72
40年以上にわたり、「デザインのある生活」をテーマに上質で豊かなライフスタイルを提案してきたセレクトショップ「リビング・モティーフ」が、東京・六本木AXISギャラリーにて、イベント『FUTURE PERFECT 工芸を通じて翻訳される豊かさのかたち』を開催する。期間は2025年10月3日(金)~10月5日(日)の3日間。イベントでは、瀬川誠人(FAAR)、郷古隆洋(SWIMSUIT DEPARTM...
注目の展覧会・イベント VOL.71
福井県越前鯖江の持続可能な地域づくりを目的として、2015年に始まったオープンファクトリーイベント『RENEW』が、今年も2025年10月10日(金)から12日(日)の日程で開催される。昨年は3日間でのべ約4.8万人の来場者を記録。今年は過去最多の122社が参加予定で、開催11回目を迎えて年々産地の熱気が高まっている。メインコンテンツは約80社が参加するオープンファクトリー。職人からものづくりの背...
注目の展覧会・イベント VOL.70
2020年のリニューアル以降、温泉街を楽しめるまちづくりに取り組んでいる山口県の長門湯本温泉。この秋も深川窯の全5つの窯元、8人の作家が長門湯本温泉街に出展し、三ノ瀬に息づく萩焼文化を温泉街で体験できるイベント『うつわの秋』が2025年10月3日(金)~11月3日(月)の期間開催される。第6回目となる本年のテーマは「花巡り」。街歩きをしながら花の彩りと萩焼の魅力を満喫できるイベントが多数予定されて...
注目の展覧会・イベント VOL.69
北陸を舞台に、ジャンルにとらわれない新たな⼯芸の⾒⽅を発信するプロジェクト『GO FOR KOGEI』が、2025年9⽉13⽇(⼟)から10⽉19⽇(⽇)の日程で開催される。2020年から毎年開催され、今回で6回目を迎える当イベントでは、歴史や⾵⼟を体現する町並みや社寺を会場にした展覧会やイベントのほか、⼯芸を巡る今⽇的な課題と可能性について議論を深めるシンポジウムなどを開催してきた。今年は約10...
注目の展覧会・イベント VOL.68
寺田倉庫は『TENNOZ ART WEEK 2025』の関連プログラムとして、企画展『Blurred:交錯する境界』を、アート複合施設「TERRADA ART COMPLEX Ⅱ」内のギャラリースペース「BONDED GALLERY(ボンデッドギャラリー)」にて開催する。会期は2025年9月11日(木)から9月28日(日)まで。出展アーティストは、国内外で活躍する気鋭の作家、奈良祐希、能條雅由、久...
注目の展覧会・イベント VOL.67
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下 MUFG)が若手工芸作家の作品づくりや展示・販売などを支援するプロジェクト「KOGEI ARTISTS LEAGUE」。2025年3月の最終選考会を経て選出されたファイナリスト22名と、世界で活躍するサポーター作家13名の作品の展示販売会が、東京・日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊にて開催される。期間は2025年8月20日(水)~8月25日(月...
注目の展覧会・イベント VOL.66
『JAPAN CRAFT EXPO 日本工芸産地博覧会2025』が大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE」(大阪市此花区夢洲)にて、2025年6月16日(月)~6月18日(水)の日程で開催される。本イベントは全国各地の工芸産地より金工、陶磁器、ガラス、木工、漆、繊維、染色などの20のブランドが一堂に集い、工芸の魅力を発信する体験型博覧会だ。作品の展示や販売、工芸品を使用した試飲・試食に加え...
注目の展覧会・イベント VOL.65
時代を超えて変わることのない「本質的な価値」が宿るものづくりを基本理念とし、家具をはじめ、照明、テーブルウェア、タオルなど生活の道具をデザイン・製作しているTime & Style。「古きをたずねて新しきを知る」という日本古来の精神に倣って、豊かな自然、歴史、先人たちの知恵から学んだ本質を現代のプロダクトに反映し、木や土などの自然素材、そして伝統技術を活用した上質な製品を、日本、オランダ・...
注目の展覧会・イベント VOL.64
日本の磁器発祥の地、有田にて、明治期に始まり120年以上の歴史を誇る陶磁器の公募展『有田国際陶磁展』が今年も開催される。同展は長い歴史の中で、重要無形文化財保持者(人間国宝)や日本芸術院会員をはじめ多くの陶芸家を輩出してきた。技術の交流、品質やデザインの向上、伝統工芸の継承と産業的発展の一翼を担う陶磁展として、今回も広く作品を募集している。募集部門は「美術工芸品・オブジェ部門」と「産業陶磁器部門」...
注目の展覧会・イベント VOL.63
2018年にスタートした、工芸や手仕事の作り手を紹介する展示販売会『Kyoto Crafts Exhibition DIALOGUE』が、今年も2025年3月12日(水)〜15日(土)の4日間の日程で開催される。今回は44の初出展ブランドを含む過去最多の全68ブランドが出展。京都を中心に全国各地から多様な背景を持った作り手たちが会場のホテルカンラ京都に集い、客室やレストランにて趣向を凝らした展示が...











