暮らしを彩る森工芸の新作 《CLOCK》と《STAND》
新商品情報 VOL.6

紙のように薄く削り出した木「突板」を貼る木材加工を専門としている森工芸。1953年に徳島県で創業して以来、培ってきた技術や木の知識を受け継ぎ、住宅の内装提案や木製家具・工芸品の製造販売を行なっている。自然の芸術である美しい木目を生かしながら、張り合わせや組み合わせ方を工夫した多様な意匠が特色だ。2020年にフランス パリの展示会「メゾン・エ・オブジェ」で発表し、好評を博したトレイ《RAYS TRA...
INSIGHT
VOL.1-7 更新
新商品情報 VOL.6
紙のように薄く削り出した木「突板」を貼る木材加工を専門としている森工芸。1953年に徳島県で創業して以来、培ってきた技術や木の知識を受け継ぎ、住宅の内装提案や木製家具・工芸品の製造販売を行なっている。自然の芸術である美しい木目を生かしながら、張り合わせや組み合わせ方を工夫した多様な意匠が特色だ。2020年にフランス パリの展示会「メゾン・エ・オブジェ」で発表し、好評を博したトレイ《RAYS TRA...
新商品情報 VOL.5
秋田県の角館で伝統工芸樺細工の製造・販売を行なう藤木伝四郎商店。昨年創業170周年を迎え、新たな1年目となる今秋、3つの新作を発表した。樺細工は長く使い続けることで艶・奥行・美しさを増す工芸品。多くの人々に愛用されてきた樺細工の歴史を紡ぎ、次世代へと届けるため、使い手と共に時を重ねる「時を紡ぐ」が新作のテーマとなっている。商品は藤木伝四郎商店 本店とオンラインストアで先行販売中。オンラインストアの...
新商品情報 VOL.4
佐賀県有田町で磁器を制作する窯元 藤巻製陶は、2022年、洗練されたシンプルなデザインが美しい茶器セット《聞香器 BUN KO KI》を発売した。藤巻製陶は、絵付けを施さずに形と釉薬で表現する、清涼感ある器づくりを得意としている作り手だ。成型から焼成まで、自社工房で一貫して手掛けている。《聞香器 BUN KO KI》は、アルファベットの “U” と “I” の形を模したカップが特徴で、2つのカップ...
新商品情報 VOL.3
⼭中漆器の製造販売を手掛ける畑漆器店が、2022年8月18日(木)より、地元 石川県⼭中温泉の自社直営店にて初の単独新商品発表会を開催している。畑漆器店は1930年創業の漆器メーカー。山中温泉に伝統的に受け継がれてきた木地挽きの技法を⽣かし、⽊の肌と⾊のコントラストが特徴的なブランド「col.(カラー)」と、伝統的な⼭中漆器のブランド「卯之松堂」を展開する。2018年11⽉にオープンした直営店をリ...
新商品情報 VOL.2
創業時より手仕事によるガラス製造にこだわり、使い手の暮らしに寄り添う製品を世に送り出しているスガハラ。スガハラの製品の多くは、千葉県九十九里の自社工房で日々技術を磨きながら、ガラスの特性と魅力に向き合っている熟練の職人達がデザイン、開発を手掛けている。今年も日常使いのテーブルウェアから、室内を彩る花器まで、17種類の新しい製品が発表される。今回の傾向として、多くの製品でリサイクルガラスがレギュラー...
新商品情報 VOL.1
福岡県北九州市にて小倉織の機械生産を行なう小倉織物製造株式会社は、小倉織の高密度等の特長を活かし、高い技術を用いて革新的なデニム「KOKURA DENIM」を開発した。2021年『JAPAN ブランド育成支援事業(特別枠)』に参画、アメリカで先行デビューを果たしていた「KOKURA DENIM」は、2021年9月、同社のファクトリーブランドとして国内展開をスタートさせる。高密度ゆえに丈夫で質の良い...