「築城則子染織展 ―縞百姿 遊びをせむとや―」展示レポート

2021年1月28日(木)~2021年2月7日(日)、銀座和光にて染織家 築城則子さんの個展が開催されました。江戸時代から昭和初期まで、福岡県小倉で作られていた地厚で丈夫なたて縞の織物「小倉織」。築城さんは、長年の研究の末、1984年にこの小倉織の復元・再生に成功しました。その後も小倉織の発展に尽力し、8年ぶりの個展となる今展では、小倉織の帯や額装、漆箱に加...
2021年1月28日(木)~2021年2月7日(日)、銀座和光にて染織家 築城則子さんの個展が開催されました。江戸時代から昭和初期まで、福岡県小倉で作られていた地厚で丈夫なたて縞の織物「小倉織」。築城さんは、長年の研究の末、1984年にこの小倉織の復元・再生に成功しました。その後も小倉織の発展に尽力し、8年ぶりの個展となる今展では、小倉織の帯や額装、漆箱に加...
HULS GALLERY TOKYOでは、京都の竹工芸作家・小倉智恵美氏の作品展を開催いたします。海や湖など水のある場所と陸地の境を意味する「みぎわ」。伝統と現代の暮らしが寄り添い生まれるきわに重きを置き、作り手と使い手が互いに思いを巡らせ、二つの心のきわの所で共感し交わることができたら。小倉氏のそんな願いが込められた作品は、まるで刺繍のように上品かつ繊細で...
山中漆器・我戸幹男商店 展示会「生きとし生けるもの」日時:2020年12月15日(火)- 12月29日(火)*日・祝は休業開催場所:HULS GALLERY TOKYO (東京・赤坂)営業時間:10:00〜18:001908年に山中温泉で創業し、伝統的な山中漆器の高い技術を活かした漆器づくりを続ける我戸幹男商店。土・水・太陽・空気・風の5つの自然要素をモチー...
日本工芸のギャラリー・HULS Gallery Tokyoでは、11月25日(水)より、常滑焼の伝統工芸士である甚秋陶苑・伊藤成二氏の個展を開催いたします。伊勢湾に面した、質の高い土が採れる愛知県・常滑の地で、伊藤氏は50年もの間、急須をつくり続けてきました。その精緻なろくろの技で生み出された作品は、私たちの生活の中に、自然の美と心地良さを運んでくれます。今...
HULS GALLERY TOKYOでは、富山県在住のガラス作家・光井威善氏の作品展を開催いたします。新型コロナウイルスによって、暮らしが大きく変化する中、吹きガラスの技法を用いて生み出される光井氏の有機的な作品の数々は、新たな日常に確かな息吹を与えてくれるものです。今回の作品展では、光井氏の代表作とも言える独自の色彩表現を持つ「Silence」と共に、近年...
日本の工芸を世界へ発信するギャラリー「HULS GALLERY TOKYO(ハルス・ギャラリー・トーキョー)」は、2020年9月23日、公式オンラインストアをオープンいたしました。茶器、酒器、飯碗にお皿・鉢など、日常の暮らしを豊かにする普段使いのうつわのほか、作家物の抹茶碗や花器、アートオブジェまで、こだわりの工芸品を多数取り揃えています。この機会にぜひご利...
開催時期:2020年9月24日(木)~10月15日(木)*日・祝は休業開催場所:HULS GALLERY TOKYO (東京・赤坂)営業時間:10:00〜18:00料理を美しく見せる器づくりを追求し、世界中のトップシェフとのコラボレーションを実現してきた、有田・李荘窯の4代目当主、寺内信二氏。HULS GALLERY TOKYOでは、その寺内氏の手仕事に焦点...
HULS GALLERY TOKYOでは、2020年8月8日(土)より、工芸のオリジナルブランド「KORAI(コライ)」の新作アイテム『水の器(L)』の発表を記念し、空間デザイナー 松村和典氏が手掛ける特別展示を開催します。「KORAI」は、暮らしの中で自然を感じることにより、新たな感覚の扉を開くアートピースを「センスウェア」として提案しています。このたび、...
HULS GALLERY TOKYOでは、夏におすすめの、涼しげな茶器やうつわが入荷し、7月4日より「茶の器 2020 夏」を開催いたします。常滑からは、朱泥とは趣の異なる白と銀の明るい色の茶器が届き、愛知県在住の陶芸家・樽田裕史の手による湯呑みと片口は、透かし彫りにした素地に透明釉をかけて焼成する「蛍手(ほたるで)」の技法を用いた、透明感あふれる佇まい。ま...
富山県・高岡にある四津川製作所の2大ブランド「喜泉堂」と「KISEN」展示会を開催いたします。約400年の歴史を持つ伝統工芸品の高岡銅器。仏像、仏具、香炉などの製作を経て、近年では、その優れた鋳物技術が現代のライフスタイルに合った器に生かされ、新たな可能性を生み出しています。本展では、類稀な造形美が見どころの喜泉堂の香炉や伝統と現代のライフスタイルを結びつけ...
HULS Gallery Tokyoでは、新年1月6日(月)から1月25日(土)まで、佐賀県有田の窯元・徳幸窯の「ハレの器展」を開催いたします。1865年創業の徳幸窯は、得意の転写技法によって、割烹料亭向けの雅で華やかな絵柄の器を製作しています。今回の企画展では、新春にふさわしく、幸せへの願いが込められた吉祥文様の器を数多く展示し、皆さまへ福をお届けします。...
HULS Gallery Tokyoにて、石川県加賀市で木地師として活動する田中瑛子さんの作品展が開催されます。東京では約二年ぶりに開催され、普段使いやおもてなし用の器、新作のオブジュなどが展示されます。今回の作品展は、漆の深い艶と表情豊かな木目が現れる唯一無二の作品をご覧いただける機会です。固定概念に捉われない作品の数々をぜひお楽しみください。開催期間:2...