深山より箸置き《やきイロ》シリーズが新登場
新商品情報 VOL.20

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
京都府
2025.8.23 – 9.3
陶椀
東京都
2025.9.3 – 9.8
日本橋三越本店
東京都
2025.9.4 – 9.9
柿傳ギャラリー
2025.9.5 – 9.20
HULS GALLERY TOKYO
INSIGHT
VOL.1-69 更新
注目の展覧会・イベント VOL.32
2023年2月16日(木)〜19日(日)の4日間、京都府の丹波・京都・山城地域にて『DESIGN WEEK KYOTO 2023 in 丹波・京都・山城』が開催される。イベントのメインコンテンツは、ものづくりの現場が一斉に開放される「オープンサイト」。近年、世界中のクリエイティブな街で実施されているオープンサイトイベントだが、DESIGN WEEK KYOTOは2016年に第1回が開催され、今年で...
注目の展覧会・イベント VOL.31
日本デザインコミッティー主催の企画展『The rebirth of Kokura Ori 縞の美・縞の粋 ― ひとひらの裂(きれ)から小倉織の再生』が、2022年12月27日(火)〜2023年2月20日(月)の期間、松屋銀座・デザインギャラリー1953にて開催される。小倉織は豊前小倉(現在の福岡県北九州市)を中心に江戸時代から作り続けられてきた歴史ある木綿織物。丈夫で地厚な小倉織は豊前小倉藩の特産...
注目の展覧会・イベント VOL.30
日本初となるアートの仕事に特化したジョブフェア『ART JOB FAIR 2023』が2023年1月28日(土)、29日(日)の2日間の日程で開催される。出展する全国各地のアート団体10社と、期間中に開催される8つの講座の内容が発表された。ART JOB FAIRは「アートの働き方に光をあてる」をテーマに、求人情報をオープンにし、誰でも参加できる透明性の高い出会いの場として企画されたジョブフェア。...
注目の展覧会・イベント VOL.29
『KOGEI Art Fair Kanazawa 2022』が、2022年12月9日(金)〜11日(日)の日程で、石川県金沢市のハイアット セントリック 金沢にて開催される。第6回目となる今年のテーマは「いま手に入れるべき工芸がここに」。国内外から31のギャラリーが参加し、現代の工芸に加え、古美術、近代工芸など、新進気鋭の若手から世界で活躍するアーティストまで、約150名の作品が展示販売される。出...
注目の展覧会・イベント VOL.28 AD
佐賀県有田の窯元の若手経営者及び後継者など14名が参加するチーム「NEXTRAD(ネクストラッド)」が、昨年に続き、磁器のものづくりの現場を紹介する展示・体験イベント『Go Forward 2022 ―磁器のものづくりに関わる“14P”のこれから―』を有田にて開催する。期間は2022年11月3日(木・祝)から5日(土)まで。みどころとなるのは、”P”を頭文字とする14のキー...
注目の展覧会・イベント VOL.27
一般財団法人川村文化芸術振興財団が主催する「ファースト・パトロネージュ・プログラム」が2022年10月29日(土)、30日(日)の日程で開催される。本プログラムは、無名の作り手たちが仕事を続けられる環境ができるまでに⻑い時間がかかる日本の現状を踏まえ、日本に「パトロネージュ(支援)の心」を拡げたいという考えから2017年に設立。工芸分野で制作活動を始めたばかりの作り手に最初の一歩となる機会を提供し...
注目の展覧会・イベント VOL.26
読売旅行が販売する旅行プラン「工藝ダイニング」が2022年11月22日(火)に福岡で開催される。2019年に日本博の関連企画として始まった工藝ダイニングは、「工藝×食」をコンセプトに、人間国宝の工芸家による器で一流の料理を堪能し、工芸作家のトークイベントや伝統芸能も楽しめる、プレミアムな旅の企画だ。福岡で開催される今回は、今泉今右衛門氏(重要無形文化財「色絵磁器」保持者)、福島善三氏(重要無形文化...
注目の展覧会・イベント VOL.25
「ててて協働組合」は、ものづくりを行なう小規模な地域産業のメーカーが商品をお披露目するのにふさわしい場をつくりたい、との思いから有志によって2011年に設立。ものづくりの現場において「作り手」「使い手」「伝え手」の3者が、それぞれお互いを尊重しながら意見交換をし、3つの手が繋がっていくことを目的に活動を続けている。イベントには趣旨に共感する出展者、来場者が集まり、毎回多くの人で賑わっている。今秋は...
注目の展覧会・イベント VOL.24
ポーラ・オルビスホールディングスの伝統工芸コーディネート事業「SERENDOUCE CRAFTS(セレンドゥースクラフツ)」が、2022年10月15日(土)から23日(日)まで、表参道のRAND SPACEにて『五感で触れる心地よいジャパンクラフト展』を開催する。SERENDOUCE CRAFTSは「日本の工芸品との出会いのきっかけを創ること」をミッションに生まれたプロジェクト。伝統工芸と作り手の...
注目の展覧会・イベント VOL.23
新潟県のほぼ中央に位置し、燕市と三条市の二市からなる燕三条エリア。江戸時代以降、燕では鎚起銅器、三条では刃物鍛冶が発達したことから、燕三条は金属加工の一大産地へと発展。工業化が進んだ現在も、鍛冶や鎚起の伝統技法を受け継ぐ職人が多く活躍している。当地で2013年に始まった「燕三条 工場の祭典」は、普段は閉ざされているものづくりの現場=KOUBAを開放し、金属加工、鍛冶木工、印刷、農業をはじめとするも...
注目の展覧会・イベント VOL.22
福井県鯖江市・越前市・越前町にて、持続可能な地域づくりを目指したオープンファクトリーイベント「RENEW」が今年も10月7日(金)〜9日(日)の3日間の日程で開催される。「“見て・知って・体験する”作り手たちとつながる体感型マーケット」として、会期中は工房や企業が一斉開放され、見学やワークショップを通じてものづくりの背景を知り、技術を体験しながら商品の購入も楽しめるイベントだ。会期中はメインイベン...
注目の展覧会・イベント VOL.21
日本工芸週間実行委員会(運営:一般社団法人ザ・クリエイション・オブ・ジャパン)は、『日本工芸週間 Japan Craft Week』を2022年9月18日(日)から25日(日)にオンラインにて開催する。今年が第一回目となる日本工芸週間は、「年にいちど、工芸でつながる」をコンセプトに、秋のお彼岸を含む期間を工芸に親しむ特別な一週間とし、工芸を使い楽しみ、情報が行き交う場をつくることを目指している。本...