『ててて商談会2021.10』 レポート

ててて協働組合は、10月13日(水)から15日(金)の3日間に渡り、東京 南青山のスパイラルホールにて合同展示会「ててて商談会2021.10」を開催した。総勢約80組の作り手が出展した今回の商談会。ててて協働組合設立当初より出展を続けている石川県の山中漆器メーカー 我戸幹男商店は、新作「アロマディフューザー」を提案(価格・販売時期未定)。これは、同県九谷焼の...
ててて協働組合は、10月13日(水)から15日(金)の3日間に渡り、東京 南青山のスパイラルホールにて合同展示会「ててて商談会2021.10」を開催した。総勢約80組の作り手が出展した今回の商談会。ててて協働組合設立当初より出展を続けている石川県の山中漆器メーカー 我戸幹男商店は、新作「アロマディフューザー」を提案(価格・販売時期未定)。これは、同県九谷焼の...
HULS Gallery Tokyo で開催される KOGEI STANDARD 展「明日へ続く道」の開催に伴い、オンラインにてトークセッションを開催いたします。有田焼の窯元と輪島塗の塗師屋という別産地のお二人をゲストにお迎えし、それぞれの活動内容や、コロナ後を見据えたこれからの工芸の未来について語っていただきます。■ 開催日時:2021年10月22日(金)...
佐賀県有田の窯元の若手経営者及び後継者など13名で結成したチーム「NEXTRAD(ネクストラッド)」が初の展示・体験イベントとして「Go Forward – 磁器のものづくりに関する”13P”の挑戦 – 」 を10月22日(金)、23日(土)に有田にて開催する。イベントでは、有田の磁器のものづくりに関する”13P”(Porcelain 磁器 / Proce...
日本工芸のオンラインメディア「KOGEI STANDARD」は、この秋より工芸に関するニュース配信を開始し、工芸のバイリンガル情報サイトとして、より多彩な情報を発信いたします。このたび、HULS Gallery Tokyoでは、「明日へ続く道」と題し、KOGEI STANDARD展を開催。期間中は、工芸産地のストーリーや技法とともに、様々な作り手の作品を展示...
古くから奈良に伝承されている伝統工芸品を展示する施設「なら工藝館」は、2021年8月1日(日)にリニューアルオープンした。新しい生活様式に合わせた施設として生まれ変わり、奈良工芸の魅力や歴史をより一層丁寧に発信していくことに注力する。なら工藝館は、漆器や一刀彫(いっとうぼり)、赤膚焼(あかはだやき)をはじめとした奈良の伝統工芸品を展示する施設として運営されて...
日本全国のものづくり産地が集うクラフト&ツーリズムマーケット『Onland Craft Market 2021』が、東京駅前に新規開業した大規模広場「TOKYO TORCH Park」にて開催される。期間は2021年10月15日(金)~10月16日(土)の2日間。今回初開催となる『Onland Craft Market 2021』では、「文化に触れて、ローカ...
バイリンガルの日本工芸オンラインメディア「KOGEI STANDARD」では、より多くの情報を皆様にお届けするため、展示会レポート、新商品情報など工芸に関する幅広いニュースの掲載を開始いたしました。ウェブサイトトップページのNEWS、各SNSよりご覧ください。また、プレスリリースのご提供や工芸に関する情報掲載をご希望の方は、下記メールアドレスよりお問い合わせ...
福岡県北九州市にて小倉織の機械生産を行なう小倉織物製造株式会社は、小倉織の高密度等の特長を活かし、高い技術を用いて革新的なデニム「KOKURA DENIM」を開発した。2021年『JAPAN ブランド育成支援事業(特別枠)』に参画、アメリカで先行デビューを果たしていた「KOKURA DENIM」は、2021年9月、同社のファクトリーブランドとして国内展開をス...
2021年7月15日(木)〜21日(水)、新宿 柿傳ギャラリーにて、陶芸家 今泉毅さんの個展が開催されました。同ギャラリーでは10年前より定期的に今泉さんの個展を行なっており、今回は2年ぶり6回目の開催となります。今展では、新作の茶碗や花入などを中心に、日常に取り入れやすい食器も含めた80点以上の作品を展覧。今泉さんの作陶活動の充実ぶりが窺える内容となってい...
2021年6月19日(土)〜27日(日)、外苑前の花屋「VOICE」にて、九谷焼の窯元 錦山窯の最新作「九谷茶譚」の展覧会が開催されました。石川県小松市に位置する錦山窯は、九谷焼の絵付を専門とする窯元です。110年余りの歴史があり、伝統的な色絵や金彩の技法を活かした作品を制作しています。この度、都会の裏路地に佇む小さな花屋で、色とりどりの花と華麗な器たちの競...
桶栄は1887 年深川にて創業、東京に唯一残る江戸結桶の工房です。 本展示では、四代目・川又栄風氏の新作を含めた作品を展示販売いた します。樹齢300 年の椹(さわら)を原材料としたお櫃や茶事の道具 など、白木の清々しい色と香りを感じられる展示です。選び抜かれた 素材で、丹精込めてつくられた作品の数々をこの機会にぜひご高覧く ださい。 会期:202...
2021年6月5日(土)〜26日(土)、南青山 Sundries にて、石川県金沢市を拠点に活動する漆工 杉田明彦さんの個展が開催されました。梅雨晴れの明るい陽射しが差し込む店内に一歩足を踏み入れると、まず目を引くのは入り口に掛けられた存在感ある黒漆のアートパネル。視線を奥に移せば、黒漆や白漆の椀が点々と並べられた個性溢れる什器が登場します。なにやら新種の植...