能作初のブランド複合型店舗 「NOUSAKU / NS by NOUSAKU」が東京ミッドタウンにオープン
工芸トピックス VOL.38

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
2025.9.9 – 11.24
国立工芸館
東京都
2025.9.11 – 9.28
BONDED GALLERY
2025.9.13 – 12.7
京都市京セラ美術館
東京都
2025.9.17 – 9.22
日本橋髙島屋
INSIGHT
VOL.1-69 更新
注目の展覧会・イベント VOL.44
全国から作り手が集うマーケットイベント『ててて商店街 2023.秋』が、2023年10月28日(土)・29日(日)の2日間の日程でこの秋も開催される。会場は昨年同様、品川駅前のコクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」。イベントを主催する合同会社ててて協働組合は、2011年の発足以来、さまざまな固有性をもった背景を生かしながら、今の時代にあるべきものづくりの「作り手」「使い手」「伝え手」の3つ...
注目の展覧会・イベント VOL.43
一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会は、日本全国の伝統的工芸品が一堂に会する『KOUGEI EXPO IN OKAYAMA(第40回伝統的工芸品月間国民会議全国大会)』を、2023年11月3日(金・祝)~5日(日)の日程で、岡山県のコンベックス岡山(中展示場)で開催する。KOUGEI EXPO(伝統的工芸品月間国民会議全国大会)は、経済産業省が伝統的工芸品への国民の理解とその普及を目指して定めた...
注目の展覧会・イベント VOL.42
持続可能な地域づくりを目指した産業観光見学イベント『RENEW(リニュー)』が2023年10月6日(金)から8日(日)の日程で開催される。開催場所となる福井県越前鯖江エリアは、越前漆器・越前和紙・越前打刃物・越前箪笥・越前焼などの伝統工芸品や眼鏡・繊維といった地場産業が半径10km圏内に集まり、技術を継承しながら時代に合わせたものづくりを続けている地域。最近は担い手として外部から移り住む若者も増え...
注目の展覧会・イベント VOL.41
石川県小松市・能美市の伝統工芸「九谷焼」の魅力を発信する芸術祭として、2019年に始まった『KUTANism(クタニズム)』。今年は「産地の色を、さがす旅。」をテーマに、九谷焼の特徴である鮮やかな色使いに着目したプログラムを展開する。KUTANismのガイドブックを片手に紹介されているスポットを周遊することで、九谷焼と産地の魅力を発見出来る仕組みだ。開催期間は2023年10月6日(金)から11月5...
注目の展覧会・イベント VOL.40
2023年9月16日(土)から25日(月)の期間、山口県の長門湯本温泉にて『うつわの秋 vol.04』が開催される。2020年に始まった当イベントは、秋の温泉街を舞台に、隣合う集落の三ノ瀬から深川窯の全5つの窯元、8人の作家が出展し、深川窯の伝統と萩焼文化を体験できる催しだ。メイン会場となる2020年にリノベーションした立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」では、今年のテーマ「秋暁(しゅうぎょう)」をイメ...
注目の展覧会・イベント VOL.39
富山、石川、福井の北陸三県を舞台に、広域的なアートエリアの形成を目指し、工芸の魅力を国内外に発信する取り組みとして2020年に始まったGO FOR KOGEI。4回目となる今年は、富山市の中心部から富山湾に続く富岩運河沿いの3つのエリアを会場に、2023年9月15日(金)から10月29日(日)の日程で開催される。展覧会のタイトルは『物質的想像力と物語の縁起―マテリアル、データ、ファンタジー』。フラ...
注目の展覧会・イベント VOL.38
NPO法人TOMORROWが主催する食とアートの祭典『ECHO あしたの畑―丹後・城崎』が2023年10月7日(土)から11月26日(日)の期間、丹後と城崎の複数の会場にて開催される。今回は、かつて丹(辰砂)を生み出してきた地域である丹後の歴史に着目したアート作品、豊かな食材と丹後ちりめんを主とする産業を革新する試み、次世代との共同で取り組む土地に根ざす新たなアートの提案、の3つのテーマに沿ってプ...
注目の展覧会・イベント VOL.37
Ateliers d’Art de France(アトリエ・ダール・ド・フランス)が主催するアートとクラフトの国際ビエンナーレ、第6回『Révélations(レベラシオン)』が2023年6月7日(水)から11日(日)の期間、パリ中心部のエッフェル塔に面した会場、グラン・パレ・エフェメールで開催される。2013年に始まった現代工芸のための本イベントは今年で10周年を迎え、5日間のイ...
注目の展覧会・イベント VOL.36
『ロエベ財団 クラフトプライズ 2023』展が2023年5月17日から6月18日の期間、ニューヨークで開催される。30人のファイナリストの入選作品がノグチ美術館にあるイサム・ノグチのスタジオで展示される予定だ。展示会場はイサム・ノグチが晩年、アメリカで芸術活動の中心としていた場所だが、今まで一般には公開されておらず、今回のロエベ財団 クラフトプライズ 2023の展示で初めて公開される。今年は117...
注目の展覧会・イベント VOL.35
今年で8回目を迎える展覧会『工芸・Kôgeiの創造 ―人間国宝展―』がセイコーハウス銀座ホール(旧和光ホール)にて、2023年4月6日(木)〜23日(日)の日程で開催される。通称「人間国宝」として広く知られる「重要無形文化財保持者」は、長年にわたって工芸の技の研鑽を積みながら独自の作風を編み出した、それぞれの分野の第一人者。今回は陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形の6つの工芸分野から、37名の作...
注目の展覧会・イベント VOL.34
イギリスのクラフツ・カウンシルが主催する現代工芸とデザインの国際見本市『Collect(コレクト)』が、2023年3月3日(金)〜5日(日)の日程で、ロンドンのサマセットハウスにて開催される。会場での開催に加え、全ての作品がアート専門のオンラインプラットフォーム「Artsy(アーツィー)」で3月1日(水)〜12日(日)まで掲載され、閲覧と購入が可能だ。Collectは、コレクターや工芸ファンが国際...
注目の展覧会・イベント VOL.33
今年で17回目となるアートフェア東京が、2023年3月10日(金)〜12日(日)の日程で開催される。2005年に始まり、日本で最大級の規模を誇るアートフェア東京は、古美術・工芸から、日本画・近代美術・現代アートまで幅広い作品が展示されるのが特色だ。東京国際フォーラムの2フロアにわたる展示は、国内外で活躍するコマーシャルギャラリー・美術商が出展する「ギャラリー」、百貨店や地方工芸団体の企画ブースを含...