駿河竹千筋細工とソーラーテクノロジーを組み合わせた行燈《Sonnenglas® EN》が発売
新商品情報 VOL.21

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
東京都
2025.4.5 – 6.22
静嘉堂文庫美術館
2025.4.19 – 11.24
大阪市立東洋陶磁美術館
京都府
2025.4.26 – 8.3
樂美術館
佐賀県
2025.4.29 – 5.6
佐賀県立九州陶磁文化館
多岐にわたる様式が存在する奥深い美濃桃山陶の世界。織部焼はその中でも特に自由闊達な当時の時代背景を反映した個性あふれる存在だ。織部焼の中にも多くの種類があり、多様性を認める独特の美意識が感じられる。
山口氏は長年作陶を続ける中で美濃桃山陶に魅せられ、伝統に学びながらも新しい自分の表現を常に追い求めている。様々な色調の織部釉が堪能できる本作は、現在の氏を代表する作風の一つ。大地の割れ目のような迫力ある造形、鮮やかな緑に流れる澄んだ一筋の青、土のような苔色までが一つの作品に凝縮された様子は、雄大な自然を俯瞰で眺めるようだ。
意欲的に独自の作風に挑み続ける作家が見せる新たな景色。そこには織部の本質である自由な精神が力強く息づいている。