漆琳堂とZOZO NEXTが新しい漆技術の共同研究を開始
工芸トピックス VOL.37

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
東京都
2025.3.20 – 3.30
加島美術
東京都
2025.3.21 – 3.30
しぶや黒田陶苑
京都府
2025.3.22 – 7.27
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM
東京都
2025.3.25 – 3.30
柿傳ギャラリー
釉薬を使わず、土を成形し高温で焼き締めて作られる備前焼。約一千年も前から同じ手法で作られている素朴な焼き物は、自然の持ち味を最大限に活かす簡潔な手法ゆえに奥深く、現在も作家それぞれが個性を磨き、創作を行なっている。
森大雅氏は、備前に根ざした暮らしを大切にし、陶芸家の祖父の窯を受け継ぎながらも、新たな表現方法に挑戦し続けている。独創的な本作品名「ガキガキグルグル」から連想されるように、備前で多く使用される粘土質の土ではなく、土に含まれる砂や石に注目した素材を用い、古備前の時代にはなかったワイヤーを使って成形する新たな技法で螺旋形を生み出した。
渦巻く大地の力強さを目の当たりにするようなオブジェは、作家の自由な感性を受け止める備前焼の懐の深さもあらためて感じさせてくれる。