今泉 毅
Takeshi Imaizumi
陶芸家 • 1978 –
埼玉県を拠点に作陶を行なう陶芸家。大学在学中より作陶を始め、卒業後は岐阜県多治見市にて技術を学んだのち独立。天目や青瓷を中心とした作品の制作に励む。中国宋代の陶磁器をはじめとした名品に習いながら、釉薬の調合や焼成のテストを積み重ね、自らにしか成せない表現を追い求めている。
- 活動拠点
- 埼玉県
POINT OF VIEW
土と釉と炎の化学反応が生み出す美。洗練された形姿と繊細な釉調が醸す凛とした佇まいからは、焼成による変化がもたらす無限の可能性と、陶芸の本質的な面白さが伝わってくる。思慮深くひたむきな作家の果てしない探求の先には、まだ見ぬ景色が広がっていることだろう。
CRAFT ARTIST BIOGRAPHY
- 1978年
埼玉県生まれ
- 2002年
早稲田大学政治経済学部卒業
- 2002年
朝日陶芸展入選朝日陶芸展入選(以後、03,04)
- 2008年
台湾世界陶磁ビエンナーレ入選
- 2009年
日本陶芸展 大賞 桂宮賜杯 (毎日新聞主催)
- 2009年
韓国世界陶磁ビエンナーレ 銅賞
- 2010年
現代工芸への視線 ー茶事をめぐってー 出品(東京国立近代美術館工芸館)
- 2011年
ファエンツァ国際陶芸展入選
- 2016年
近代工芸と茶の湯Ⅱ 出品(東京国立近代美術館工芸館)