KOGEI STANDARD Japanese Crafts Online Media

インサイト Insight

これからの暮らし。工芸に出会い、気づくこと。

インサイト Insight

これからの暮らし。工芸に出会い、気づくこと。

インサイト Insight

これからの暮らし。工芸に出会い、気づくこと。

工芸品 CRAFT

時代を超えて受け継がれるもの。暮らしを彩る名品の数々。

工芸作家 ARTIST

自らの哲学を作品に映し出す人々。唯一無二の表現を追い求めて。

工芸メーカー・ブランド COMPANY

日本の各地に根ざす工芸メーカー。海を越えて伝えたい、日本工芸の「今」。

工芸メーカー・ブランド COMPANY

日本の各地に根ざす工芸メーカー。海を越えて伝えたい、日本工芸の「今」。

海を越え、工芸に新たな道を。

これからの暮らし。工芸に出会い、気づくこと。

確かな品質と使いやすさ、多彩なデザインバリエーションで知られるスガハラの製品の多くは、ガラスの特性と魅力を知り抜いた職人自らがデザインと開発を行なっている。技法への挑戦や使い手からの要望、日常での気付きから生まれた新しいデザインが、今年も全15シリーズ、75点発表された。《aero(アエロ)》は色ガラスの部分が空中に浮いて見えるようなフラワーベース。職人同士の巧みな連携によって、型で吹いたクリアな...

1688年に京都・西陣に創業して以来、西陣織の歴史を受け継ぎ、着物文化の伝統を守り続ける細尾。2010年には独自の技術により、世界の標準生地幅の150cm幅で西陣織の技術や素材を用いたテキスタイルの制作に成功した。現在、自社テキスタイルブランド「HOSOO」の、伝統的な織物に革新的技術とタイムレスなデザイン感性を加えたテキスタイルは、国内外のラグジュアリーブランドの店舗内装や五つ星ホテルに広く採用...

今年で8回目を迎える展覧会『工芸・Kôgeiの創造 ―人間国宝展―』がセイコーハウス銀座ホール(旧和光ホール)にて、2023年4月6日(木)〜23日(日)の日程で開催される。通称「人間国宝」として広く知られる「重要無形文化財保持者」は、長年にわたって工芸の技の研鑽を積みながら独自の作風を編み出した、それぞれの分野の第一人者。今回は陶芸、染織、漆芸、金工、木工芸、人形の6つの工芸分野から、37名の作...

ジャパン・クリエイティブ・センターは、在シンガポール日本国大使館が運営を行ない、シンガポールにおける日本文化に関する情報発信の拠点である。2023年1月31日(火)〜2月4日(土)、ジャパン・クリエイティブ・センターにて、『POST-WABI』展が開催された。本展では、陶芸家の古野幸治さんと藤堂高直さんによる陶芸作品が30点ほど展示され、日本の伝統的美意識である「侘び」の新たな一面を感じさせるもの...

ARTICLES

工芸作家 CRAFT ARTIST

自らの哲学を作品に映し出す人々。唯一無二の表現を追い求めて。