Insightインサイト

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。

展覧会情報

展覧会一覧へ

インサイト Insight

インサイト Insight

インサイト Insight

工芸品 CRAFT

工芸作家 ARTIST

工芸メーカー・ブランド COMPANY

工芸メーカー・ブランド COMPANY

インサイト INSIGHT

これからの暮らし。工芸に出会い、気づくこと。

1974年、石川県輪島市に漆器用素地の木地屋として創業した四十沢木材工芸。指物、曲物、ろくろ、刳物まで幅広い木材加工技術を持ち、多様な製品を制作している。オリジナルブランドにも力を入れており、無垢の木の心地良さを日常で楽しめる「KITO」、高度な工芸技術によって木の魅力を引き出した贅沢な器シリーズ「SUI」、子供が使いやすく、成長後にはリフォームも可能な「ara!」など、天然の木の質感を大切にした...

呉服事業を展開する京都丸紅株式会社と、英国・ロンドンで創立された世界有数のアート、デザインとパフォーマンスのミュージアム、V&A(ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館)。両者が初めて協業した着物コレクションの取り扱いが京都丸紅のオンラインショップで開始された。今回のコラボレーションは、ヴィクトリア時代に活躍した英国のデザイナーの美しいデザインと、日本の最高峰の職人技や素材が出会う必然性に...

工芸に特化したアートフェア『KOGEI Art Fair Kanazawa 2023』が2023年12月1日(金)から3日(日)の日程で開催される。会場は昨年同様、石川県金沢市のハイアット セントリック 金沢。新進気鋭の若手作家から世界で活躍している作家の作品まで展示される本イベントでは、暮らしに近い空間で作品を手に取れるよう、ホテルの客室を使った展示方法を採用している。第7回目となる今回は、初出...

――田原さんの代名詞ともなっている流白釉(りゅうはくゆう)は、どのようにして生まれたのでしょうか?三ノ瀬には古い窯跡が3カ所あって、足元にはたくさん陶片が落ちています。そうした当時の破片は、今の萩焼のイメージと異なる風合いのものも多く、案外新しいなと感じるものもあります。その中の一つに流白釉に近い色合いのものもありました。流白釉の元になった釉薬は、もともとは別の釉調を目指していろいろと釉薬の調合を...

ARTICLES

工芸作家 CRAFT ARTIST

自らの哲学を作品に映し出す人々。唯一無二の表現を追い求めて。