Insightインサイト

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。

展覧会情報

展覧会一覧へ

インサイト Insight

インサイト Insight

インサイト Insight

工芸品 CRAFT

工芸作家 ARTIST

工芸メーカー・ブランド COMPANY

工芸メーカー・ブランド COMPANY

インサイト INSIGHT

これからの暮らし。工芸に出会い、気づくこと。

福井県の越前漆器メーカー、漆琳堂と、ファッションの領域でテクノロジーを活用した研究開発を行なっているZOZO NEXTが、伝統工芸と先端技術を組み合わせた新しい漆技術に関する共同研究の開始を発表した。1793年の創業以来、日々の暮らしの道具として越前漆器を作り続けてきた漆琳堂。歴史ある技術を継承しながら、ライフスタイルの変化に合った製品開発にも積極的に取り組んでおり、近年では食洗機対応の「越前硬漆...

愛媛県の県庁所在地・松山から南へ向かい、重信川を越えれば、そこは砥部町の玄関口。砥部焼の陶板で作られたタワーが出迎えてくれる。県中央に位置するこの町は、「清流とほたる 砥部焼とみかんの町」と掲げるとおり、美しい自然に恵まれた、窯業や農業が盛んな町だ。南部へ向かうにつれ標高が高くなる地形は、傾斜地に築かれる登窯に適している。昔から陶磁器の原料や赤松の薪が豊富に採れたことに加え、砥部川とその支流が陶石...

毎春、新作を発表するスガハラから、今年も20シリーズが登場。日々の生活を彩る、形や色もさまざまなデザインの製品が出揃った。《Sghr Imperfect(インパーフェクト)》は、有機的な線や気泡など、個体ごとに異なる表情を持つグラス。通常の製品では、天然の砂を高温で煮て出来たガラスの中から綺麗な部分のみを使用するが、本作には普段は弾かれてしまう、個性の残った部分を使用した。不完全だからこそ美しい、...

日本の磁器発祥の地、有田にて、明治期に始まり120年以上の歴史を誇る陶磁器の公募展『有田国際陶磁展』が今年も開催される。同展は長い歴史の中で、重要無形文化財保持者(人間国宝)や日本芸術院会員をはじめ多くの陶芸家を輩出してきた。技術の交流、品質やデザインの向上、伝統工芸の継承と産業的発展の一翼を担う陶磁展として、今回も広く作品を募集している。募集部門は「美術工芸品・オブジェ部門」と「産業陶磁器部門」...

ARTICLES

工芸作家 CRAFT ARTIST

自らの哲学を作品に映し出す人々。唯一無二の表現を追い求めて。