KOGEI STANDARD Japanese Crafts Online Media

インサイト Insight

これからの暮らし。工芸に出会い、気づくこと。

インサイト Insight

これからの暮らし。工芸に出会い、気づくこと。

インサイト Insight

これからの暮らし。工芸に出会い、気づくこと。

工芸品 CRAFT

時代を超えて受け継がれるもの。暮らしを彩る名品の数々。

工芸作家 ARTIST

自らの哲学を作品に映し出す人々。唯一無二の表現を追い求めて。

工芸メーカー・ブランド COMPANY

日本の各地に根ざす工芸メーカー。海を越えて伝えたい、日本工芸の「今」。

工芸メーカー・ブランド COMPANY

日本の各地に根ざす工芸メーカー。海を越えて伝えたい、日本工芸の「今」。

海を越え、工芸に新たな道を。

これからの暮らし。工芸に出会い、気づくこと。

Ateliers d’Art de France(アトリエ・ダール・ド・フランス)が主催するアートとクラフトの国際ビエンナーレ、第6回『Révélations(レベラシオン)』が2023年6月7日(水)から11日(日)の期間、パリ中心部のエッフェル塔に面した会場、グラン・パレ・エフェメールで開催される。2013年に始まった現代工芸のための本イベントは今年で10周年を迎え、5日間のイ...

岡山県備前の陶芸家、森本仁さんの作品展が東京 碑文谷のギャラリー、宙(そら)にて開催された。森本さんにとって、宙での展覧会は3年ぶり2度目。前回は二人展で、個展としては今回が初だという。食器や酒器、茶器、花器など総勢300点ほどの作品を展覧した。花器には森本さん手ずから生けた美しい花が彩りを添える。

『ロエベ財団 クラフトプライズ 2023』展が2023年5月17日から6月18日の期間、ニューヨークで開催される。30人のファイナリストの入選作品がノグチ美術館にあるイサム・ノグチのスタジオで展示される予定だ。展示会場はイサム・ノグチが晩年、アメリカで芸術活動の中心としていた場所だが、今まで一般には公開されておらず、今回のロエベ財団 クラフトプライズ 2023の展示で初めて公開される。今年は117...

「侘び寂び」と同じく、広く海外に伝わる言葉である「禅/Zen」。スティーブ・ジョブズが影響を受けたことで、東洋的な精神性の一つとして、西洋でも興味を持つ方が絶えない。「禅」と聞けば、まず真っ先に思い浮かぶのが、「座禅」。元々、禅は大乗仏教の宗派の一つであり、「禅宗」の略語であるが、座禅を行ない、心を落ち着かせることに重きを置くことから、現在ではマインドフルネスの一つとしても応用され、国内外の企業に...

ARTICLES

工芸作家 CRAFT ARTIST

自らの哲学を作品に映し出す人々。唯一無二の表現を追い求めて。